見た目と精度の良いセラミックの被せ物
投稿日:2021年2月9日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!歯科医師の高津です。
今回は、見た目と精度の良いセラミックの被せ物を行いましたので、お話します。
患者様は右上の歯が咬んだ時に違和感があるということでいらっしゃいました。診査の結果、右上の前から4番目の歯に違和感があることがわかりました。昔他院で神経を取ったということでしたが、その後に入れた詰め物と歯の間に虫歯ができており、それが違和感の原因と考えられました。
虫歯を削ると残った歯がとても少なくなってしまい、同じような詰め物では歯が割れてしまう可能性が高いことを患者様に説明し、被せ物にすることになりました。保険でプラスチックの白い被せ物は可能ですが、強度や精度はセラミックに劣ります。銀歯は強度がありますが、見た目や精度が劣ります。それぞれのメリット・デメリットを患者様に説明し、セラミックの被せ物を行うことになりました。
形を整えて、歯型を取りました。シリコーンの材料は変形が少なく、精度の良い歯型が取れやすいです。
石こうを流して模型を作ります。
咬みあう反対側の模型も作ります。
上下の歯がどの位置で咬んでいるかを模型上で再現するため、咬み合わせの型をとります。
咬み合わせの型に、上下の模型を合わせます。
患者様の上下の歯がどのように咬んでいるがか、模型上で再現されました。
当法人内の専門の技工士が製作したセラミックの被せ物です。とても綺麗です。
お口の中に入りました。とても自然な仕上がりになり患者様は喜ばれました。
行徳スマイル歯科ではできるだけ歯が長持ちするように、精度の高い治療に力を入れております。ぜひお越しください。
高津
■ 他の記事を読む■