銀歯とセラミックの被せ物
投稿日:2021年2月2日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!歯科医師の高津です。
今回は、銀歯とセラミックの被せ物を行いましたので、お話致します。
患者様は、右上の歯1本と左上の歯2本の神経を痛めてしまい、神経を取ることになりました。左上の2本の虫歯が特に大きく、健康な歯を多く失ってしまいました。現状を説明した所、患者様は残っている歯が少ない左上2本の歯になるべく精度が良く、長持ちしやすい被せ物を入れたいとご希望されました。相談の結果、左上の2本の歯をセラミックの被せ物で、右上の歯は銀歯で行うことになりました。
被せ物が入りました。患者様はどちらの被せ物も咬み心地が良いとのことで、大変喜ばれました。
歯型を取った時の状況などで精度が左右されやすい銀歯は、やはり写真で大きく見てみると銀歯と歯との間に隙間、段差があります。
セラミックの被せ物は歯型を取る材料から精度が高く安定しているので、歯との間に隙間、段差は見られません。
銀歯であっても、歯磨きを頑張ってくれれば、すぐに虫歯・歯周病になるわけではありません。しかし、段差、隙間の大きさによってはどれだけ磨いても汚れが残ってしまうこともあり、改めて精度の良さが重要であるか考えさせられました。
行徳スマイル歯科では、被せ物について詳しく説明を行い、ご理解していただいた上で治療を行っております。ぜひお越しください。
高津
■ 他の記事を読む■