歯のPCR検査
投稿日:2020年9月3日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科医師の山口です。
今日は歯科医院でのPCR検査のお話です。
新型コロナウイルスの影響で、PCR検査という言葉をニュースや新聞で毎日のように耳にするようになりました。
実際の検査では1本の歯を四つの面に分けて、歯の本数×4を100%とし、何%の歯の面に歯垢が付着しているかを算定して評価します。
20%以下を目標に歯ブラシの指導を行っていきます
・Aさん
・Bさん
この様に比較してみると、各々で磨けていたいところにはっきりと特徴が出ます。
Aさんは歯の表面は磨けていますが、歯と歯の間に色が多く残っています。
一方でBさんは意外にも真ん中の歯は表面に磨きの腰がありますが、奥のほうは磨けています。
歯と歯の境目(歯頚部)に汚れが目立ちます。
この様に個人ごとに指導の内容を分けてお話させていただいております。
むし歯や歯周病は細菌による感染症ですが、丁寧な歯磨きにより口腔内細菌を減らすことができます。
また、PCRの意味は異なりましたが、検査をすることで得られる情報(どこが磨けていないか、苦手なところはどこかなど)により、コロナウイルスだけではなく、インフルエンザウイルスなどの感染予防の観点からも口の中の歯垢を除去することは大切です。
コロナウイルスについてはまだ分からないことが多く、歯磨きだけで感染を予防できるとまでは言いきれませんが、全身の健康を保つためには口腔清掃状態を良好に保つことはとても大切であることは言えます。
*当院では予約制を採用しております。
ご予約の時間にはできるだけ余裕をもってお越しください。
お電話でのご予約・ご変更も随時受け付けております。お気軽にお電話ください。
047-395-4618
■ 他の記事を読む■