セラミックの被せ物を行いました
投稿日:2021年1月12日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!歯科医師の高津です。今回は、セラミックの被せ物を行いましたのでお話します。
患者様は、右下の奥から2番目の歯に食べ物のカスが詰まりやすく、また糸ようじや歯間ブラシで磨いてもカスが取れなくて臭いがするとのことでいらっしゃいました。
右下の奥から2番目の歯には銀歯が入っていたのですが、歯と銀歯の間に隙間があり、歯科用の細い器具が隙間に入ってしまいました。また、銀歯の中で虫歯ができておりました。どうしても歯と被せ物の間には隙間ができやすく、そこに歯垢(プラーク)が溜まり、虫歯ができてしまったものと考えます。
銀歯を外して、土台から立て直しました。歯ぐきも隙間にたまった歯垢のせいで腫れていたので、歯ぐきの治療を行い、患者様には歯ブラシと歯間ブラシを頑張っていただきました。
歯ぐきも引き締まってきたので、歯型を取り被せ物を作ることにしました。患者様は、なるべく歯が長持ちするような隙間の小さい精度の良い被せ物をご希望されましたので、セラミックの被せ物を作ることになりました。
出来た被せ物です。
お口の中に綺麗に入りました。
行徳スマイル歯科では、精度の良い治療を心がけております。ぜひお越しください。
高津
■ 他の記事を読む■