小児歯科・小児矯正
このページの目次
お子様の将来を見据えた歯科医院であるために
お子様のお口は成長段階にあるため、将来的なビジョンをしっかり持った上で治療を行なう事が重要になってきます。行徳スマイル歯科では、親御さんの考えをしっかり加味しながら、お子様の将来のために今何をするべきかを考え、適切な治療計画をご提案しております。
市川市から保育園の園医の認可を頂いています
行徳スマイル歯科は、地域の包括的な取り組みの一環として、市川市より保育園の園医の認可を頂き、子どもたちの歯の健康を考えた小児歯科診療を行っています。虫歯の治療をはじめ、予防のためのフッ素やシーラント処置、正常な顎の成長など将来を見据えた取り組みに力をいれています。
歯医者を好きになってもらうための当院の取り組みについて
当院では、精神的な配慮にこだわってお子様の治療を行っております。大人に比べ、緊張したり不安を感じる事が多い幼少期では、ちょっとした事から歯医者嫌いになる子も少なくありません。お子様の将来を考え、信頼を築きながら成長を見守っていけるよう、お子様に好きになってもらえる歯医者さんを目指して、日々治療に取り組んでいます。お子様との信頼を育むために当院が大切にしている取り組みをご紹介致します。
不安や緊張を無くす事が大切
大人でも苦手な人が多い歯科治療は、当然小さなお子様にとっても緊張や不安が大きなものとなります。
当院では、お子様が初めての治療の際に、すぐ処置が必要な場合を除き、お子様との距離を縮める事を最初に行っています。模型や器具に触れてもらったり、お話をして少しずつ不安や緊張をほぐして行きます。そして十分に打ち解けて、環境に慣れた状態で治療を開始致します。
お子様にも分かりやすく治療説明
治療の内容などを親御さんだけにお話をすると、お子様は次何をされるんだろう?と不安になったり、恐怖を感じたりします。
お子様に精神的な負担を与えないためにも、当院では、お子様本人にも治療の内容や、現在のお口の状態を分かりやすい言葉で説明を行っています。
親御さんの同伴治療に対応
お子様の治療の際に、親御さんにも同伴して治療を見守って頂くことが可能です。親御さんが近くにいる事で、お子様も安心した気持ちで治療が行えます。
さらに、親御さんもお子様の治療箇所や症状を適切に知る事で、家庭での的確なケアや予防に取り組んで頂けるようになります。
お子様の健康な歯を維持するための予防対策
フッ素で歯をコーティング
当院では、虫歯になりやすいお子様の歯に定期的にフッ素の塗布を行い、歯質の強化に努めています。フッ素は塗布する事で再石灰化の促進や虫歯菌が出す酸を弱める力があるため、虫歯予防にとても効果的です。
虫歯予防のシーラント充填
乳歯の奥歯や、生えたばかりの永久歯は歯質が弱く虫歯になりやすいため、歯の溝にあらかじめプラスチック樹脂埋めて、汚れが溜まらないようする事で効果的な虫歯予防をします。
きちんとした歯磨き方法
お子様の歯は小さく歯並びも整っていないため、きちんとしたケアが重要となるため、正しい歯磨きのレクチャーを実施しています。さらに、保護者の方へもお口にあった歯ブラシ選びや、仕上げ磨きのアドバイスを行っています。
小児矯正で正常な顎の発達と呼吸を改善
大人になってから行なう矯正とお子様の行なう矯正には、明確な違いがあります。大人の矯正は、歯並びや咬み合わせなど、主に歯の移動を中心に整える事がメインとなります。しかし、お子様に対して行なう小児矯正は、乳歯のみが存在する時期や、乳歯と永久歯が混在する時期、さらに永久歯が生え揃った時期と成長段階で目的や使用する装置も異なってきます。小児矯正はどのようなアプローチを行なうのかご説明します。
お口周辺の正常な成長を促すための小児矯正
歯列の乱れは様々な理由がありますが、根本的な原因は土台となる顎と歯のバランスが合っていない事で起こります。成長過程にあるお子様の骨格は急激な成長をしますが、全てが正常に発達するとは言い切れません。
悪癖(頬つえ・ゆびしゃぶりなど)の影響でお口周辺の筋肉や顎が正常に発達せず、将来的な歯並びに悪影響を及ぼします。
乳歯から永久歯に生え変わる時期に行う矯正では、正常な成長を阻害する悪癖などの改善を行い、歯が生える土台となる顎の拡大を目的とした矯正方法となります。
小児矯正で口呼吸を改善すると様々な事が解消
現代は食べ物の軟化などが原因で、顎の骨が全体的に小さく、位置もずれているお子様が増えてます。空気が通る鼻腔が狭まったり、舌が喉側へ押しやられ気道が圧迫される事で、鼻での呼吸が困難となり、慢性的な口呼吸となります。
口呼吸はお子様の成長や健康にブレーキをかけてしまう要因の1つであり、免疫の低下や脳への酸素不足、精神の不安定、喘息やアレルギーまで引き起こしたりと、様々な身体機能に悪影響を及ぼします。
小児矯正を行い、顎の骨の発達やお口周りの筋肉の発達を促す事で、呼吸や歯並びが改善され、お子様の成長を正常な状態へと導くことが出来ます。
当院が取り扱う小児矯正装置
プレオルソ
装着してお口周辺の筋肉の訓練を行なうマウスピース型の装置となります。装着して口腔周囲筋(唇・顎・舌・頬など)を鍛える事で舌の位置や口呼吸などの改善がなされ、顎の骨や歯の正常な成長を促します。1日1時間と就寝時に装着する矯正方法なので、無理なく続ける事が出来ます。装置はシリコン素材ですのでアレルギーの心配もありません。対象年齢は6歳~11歳となります。
床矯正装置
床矯正は、顎の骨が柔らかい幼少期から成長を利用して、歯が生える土台となる顎を広げるための装置です。永久歯が生え揃う前に始める事で、永久歯が生えるのに十分なスペースを確保し、歯並びを整えます。プレオルソなどの矯正が上手く行われなかった場合に行われる方法となります。
小児矯正治療を受ける際の注意点について
- 取り外しが出来る装置を使用する小児矯正治療では、装置の装着時間が短いと計画通りに治療が進まない場合がございます。
- 個人差もありますが、矯正中は多少の痛みや違和感を感じることがございます。
- 矯正後は、リテーナー(保定装置)を使用しないと後戻りすることがございます。
市川市行徳で小児歯科・小児矯正をご検討中の方へ
行徳スマイル歯科では、お子様の健康な歯の未来を考え、予防を軸に治療に取り組んでいます。さらに、小児矯正では呼吸を正しい方法へ導き、顎の正常な発育を促す事で永久歯の歯列を整える根本改善を実施しています。市川市行徳でお子様の将来を見据えた小児歯科・小児矯正をお探しの方は、ぜひ当院までご相談下さい。